人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仏壇はこころのよりどころ

「本来、墓も仏壇も不要である」という仏教の教えがある一方で、
人々はカタチあるものを求めているのも事実です。

それを単に「人の欲」として切り捨てるのは簡単ですが、
「こころのよりどころ」として、その存在を認めるところに仏壇があるのだと思います。
仏壇はこころのよりどころ_c0043896_957053.jpg


もともと、仏壇の起源は床の間の「しつらえ」にあるといいます。

平安時代末期や室町時代には、正面中央に仏様の軸を掛け、
その前の床板に三つ具足を飾って礼拝しました。

その昔、大陸の遊牧民がテントの中に、
本尊の絵を軸にして掛けて礼拝していたことに由来します。

その後、江戸時代になって、寺の内陣を模した金色の仏壇や
重厚な堅木の仏壇を住居の中に安置するようになったのです。

仏壇は、その前に身をおいた私に、
「生きざま」を問いかけてくる存在であると思います。

「私」にとって本当に大切なもの尊いものは「何か」ということに
気づかせてくれる場であるのでしょう。

それはあえて、住まいの中の「しつらえ」として、
あらゆるものからの恵み対する感謝の気持ちをあらわし、
同時に「安らぎ」を得ることができるのだと思います。

「こころのよりどころ」であるのだと思うのです。

仏壇の前では礼節として座ります。

姿勢を正し、手を合わせると
自然に胸が開き、背筋が伸びます。

それが私たちのカタチ(合掌)となっていくのです。


*********************************************
 ~良心価格でお届け&安心・まごころのお店~
 仏壇・仏具の専門店 佛英堂(ぶつえいどう)
  〒515-0083 三重県松阪市中町1993
 (松阪駅から徒歩3分・無料駐車場完備)
U R L http://www.e-butsudanya.co.jp
e-mail info@e-butsudanya.co.jp
TEL 0598-21-0959 FAX 0598-26-5522
*********************************************

# by e-butsudanya | 2018-04-22 10:29 | 仏壇(ぶつだん)

お位牌はいつ作るのですか


お位牌は亡くなられた方そのものです。心をこめておつくりしましょう。亡く
なった人の戒名や命日を記しておまつりするのが位牌です。

位牌には白木(野辺位牌)と本位牌(黒塗面粉仕様や唐木位牌)があります
。白木の位牌は葬儀のときに祭壇に安置し墓所に持ってゆくものです。これ
とは別に、四十九日の忌明け法要までに本位牌を用意しておきましょう、法
要の日にお寺様が本位牌に魂を入れてくださいます。その後、白木の位牌
は菩提寺に納めます。本位牌は仏壇に末長くおまつりしましよう。

「回出位牌」(くりだしいはい)とは合祀位牌とも言うべきもので、年忌が終わ
り仏壇に位牌がいくつも並べられないような場合に設けます。札板が10枚
くらい一緒に入るので、命日の順に重ねておきます、次に命日が来る位牌
を一番前に出しておき、命日が過ぎたら後ろに回します。

※浄土真宗では高田派以外は位牌を用いません、法名軸をお仏壇内部の
脇板に掛けます。またお仏壇が小さいときは過去帖に書いて見台(過去帖
台)にのせます。過去帖台や位牌はご本尊より低い場所の脇に置きます。


佛英堂の会津塗りのお位牌 

見台は過去帳をのせる台です
# by e-butsudanya | 2018-04-22 10:25 | 位牌(いはい)

人と地球にやさしい ECO仏壇


ECO仏壇とは。。。

人と地球にやさしい・・・それが職人、作り手の「こだわり」です。健康を考えたらやっぱり天然素材です。日本人の生活環境に合わせて人の健康と環境にこだわり、愛情込めて作り上げています。

今まで仏壇を造るには、材料の白木部分をカットし、職人の眼で厳選した部分のみを表面材として使用してきました。それが高級仏壇の価値でさえありました。 しかし、時代の変化、環境の変化に対し、私たちは今出来ることを考え「意識」しなければなりません。佛英堂では、お仏壇も時代のニーズに合わせ、素材の無駄をなくし、地球環境にも配慮した「eco仏壇」というコンセプトをご提案いたしております。

【仏壇】愛地球  エコ仏壇



*********************************************
 ~良心価格でお届け&安心・まごころのお店~
 仏壇・仏具の専門店 佛英堂(ぶつえいどう)
  〒515-0083 三重県松阪市中町1993
 (松阪駅から徒歩3分・無料駐車場完備)
U R L http://www.e-butsudanya.co.jp
e-mail info@e-butsudanya.co.jp
TEL 0598-21-0959 FAX 0598-26-5522
*********************************************
# by e-butsudanya | 2013-01-21 17:44

打敷の由来は…

打敷(うちしき)は須彌壇や前机などに敷き掛ける荘厳具の一種で、打布あるいは卓圍、卓袱とも書きます。

「菩提場(荘厳蛇羅尼経」に(提の幢の中に於獅子座あり、閻浮檀金を以て成るところの七宝荘厳なり、種々の天の妙眼を以てその座上に敷く)とあり、そのほか「過去現在困果経」や「感無量寿経」などに(如来の座や通路に鹿皮の衣や、衆宝の妙衣を敷く)などとあり、しだいに仏前荘厳に用いられるようになったものといいます。

仏教で用いる打敷は須彌檀の前の前卓(前卓)のみでなく、須彌檀上の小型の前卓(上卓)にも、また礼盤の前に置く向卓にも、さらに礼盤の左右の脇机にもこれを用いることがあります。

打敷は顕密を問わず用いられるが密教では主として長方形のものを使用し、浄土教系の寺院では三角式のものを多く用います。

又、打敷には、如来様あるいは御先祖様の舞い降りられる所にひく、敷物、あるいは衣と言う意味があり、人間同様四季それぞれの季節に応じて仏壇の打敷も冬物から夏物、夏物から冬物へと取り替え、高価な物は、法要の時に使用し、普段の物は常に卸先祖様を心地よくお迎え出来るよう数年を周期として取り替える事がよいとされています。

               

                  ご使用上の注意

①ローソク、お線香は、打敷より離してご使用ください。
  火災の原因になります。
②ビニール袋から出して、ご使用下さい。
  ローソク、線香からの引火の原因になります。
③卓の上で、生花を飾られる場合、水漏れにご注意下さい。
  しみの原因になります。
④お洗濯は出来ません。
# by e-butsudanya | 2012-11-03 09:35 | 仏具(ぶつく)

聖観音像(高村光雲 作)

聖観音像(高村光雲 作)_c0043896_169890.jpg
聖観音像(高村光雲 作)_c0043896_16103560.jpg
高村光雲
(1852〜1934)
東京に生まれる。明治・大正時代の日本彫刻界の重鎮。伝統的な木彫の手法に、西洋の写実を取り入れた清新な作風をひらき、わが国の近代彫刻の展開に多大な貢献を果たした。明治十年、第一回内国勧業博覧会に「白衣観音」を出品し、一等の龍紋賞を受賞。明治二十六年、シカゴ万国博覧会に「老猿」を出品し、絶賛を博する。東京美術学校(現東京芸術大学)教授、帝室技芸員、日展の主任審査員としても活躍。上野公園の西郷隆盛像、皇居広場の楠木正成像など、人々に親しまれる作品を数多く残している。
高さ13cmX巾4.5cm桐箱付
31,500円 (税込・送料込)
# by e-butsudanya | 2012-11-01 09:30 | 仏像(ぶつぞう)

スローなぶつだんやさんのほっとなWeb情報誌   百年の老舗【佛英堂】の最新の情報やQ&A など 


by e-butsudanya

検索

仏壇仏具 佛英堂

since 1906 (明治39年創業)仏壇仏具の佛英堂


■仏壇

上置仏壇
金仏壇
唐木仏壇
現代型仏壇

■仏像

ご本尊
三体佛

■位牌

春日位牌
蓮付春日位牌
勝美型位牌
上京型千倉位牌面粉
溜上千倉座位牌面粉
上京中台位牌面粉
溜上京中台位牌面粉
上京型千倉位牌面粉 広巾
上京中台位牌面粉  広巾
上京型千倉位牌吹蓮華
回出位牌 春日
回出位牌 勝美
京型千倉回出位牌
京型千倉回出吹蓮華位牌




■経机

中京管足経机
中京管足経机 金具打
桜 経机
黒檀調経机
紫檀調経机
本黒檀無垢経机
本紫檀無垢経机
鉄刀木無垢経机
折りたたみ脚経机 欅
折りたたみ脚経机 紫檀
折りたたみ脚経机 黒檀
折りたたみ脚経机 柿
折りたたみ脚経机黄金檀

■掛軸

六字名号掛軸
(南無阿彌陀佛)

釈迦名号掛軸
(南無釋迦牟尼佛)

御宝号掛軸
(南無大師遍照金剛)

日蓮名号掛軸
(南無妙法蓮華経)

御経掛軸
(般若心経等)

霊場御印譜
(四国八十八ヶ所等)

十三佛掛軸
書掛軸

■表具いたします
■修理いたします

■ブレス念珠新入荷!


■干支腕輪念珠
腕輪念珠 柘植 
腕輪念珠 白檀 
腕輪念珠 ローズアメジスト 
腕輪念珠 星月菩提樹


新着情報


●季節限定注文品●



■高田派の荘厳

●お問い合わせ
info@e-butsudanya.co.jp

●地図で確認する


株式会社 佛英堂
e-butsudanya.co.jp
〒515-0083 
三重県松阪市中町1993番地(職人町通り)
0120-26-0959
TEL:0598-21-0959 FAX:0598-26-5522
info@e-butsudanya.co.jp


●掲載されました!


All Rights Reserved
画像の無断転用を禁じます 
Copyright (C) 2006
株式会社 佛英堂






いい♪ぶつだんやさん

ビッダーズ佛英堂

職人町の位牌やさん

職人町の仏壇やさん

佛英堂Yahoo店

もばいるなぶつだんやさん

お気に入りブログ

いい♪ ぶつだんやさん
亀井英語塾 同窓会

カテゴリ

仏壇(ぶつだん)
仏像(ぶつぞう)
位牌(いはい)
経机(きょうづくえ)
仏具(ぶつく)
念珠(ねんじゅ)
お香(おこう)
掛軸(かけじく)
お経(おきょう)
雅風(ギフト)
お盆(おぼん)
お彼岸(おひがん)
法話(おはなし)
だるま徒然草
だるま紀行
松阪(まつさか)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧